彼女は、現在他の結婚相談所で活動中なのですが、
思うような相手と巡り会えず、かなり苦労している
そうです。
そこで、担当者に悩みを相談するらしいのですが、
いつもがんばれの一言で済まされ、的確な助言と
いうのがあまりないのだとか・・
そんなとき担当者の書いているブログをたまたま
読んでみると、どうやら自分の活動のことらしき
内容が詳しく書かれていたようで。
しかも、かなりキツイ言葉で非難めいたことまで
書かれていたとショックを受けていました。
「それなら直接自分に言ってくれたらいいのに・・」
と陰でネタにされていたことに憤慨して、信用できない
となったわけです。
だから、そこはもう辞めてウチに移りたいのだとか。
実は、以前にも同じような話を聞いたことが何件か
あります。
担当者に送った個人的なメールを、そっくりそのまま
ブログに掲載されていたとか、自分の写っている写真
を勝手に掲載されたとか。
一旦ブログに載せられると一生ネット上に残って、
誰からも見られてしまう可能性があるので、
やはり気分はよろしくないわけですよね

たぶん相談所の担当は、話題の1つとして軽い気持ちで
掲載しているか、宣伝というかPRとして掲載している
ケースがほとんどだと思うんです。
決して悪気はないはずですが、ただ、本人の立場から
すると自分の個人情報が公に流されているという感覚
になってしまうのでしょう。
ですから、嫌な思いをするのはわかります・・
ウチも気を付けないと・・

幸い今のところは嫌な思いはさせていないようなので、
これからも注意してブログを書いていきたいですね。
もちろん目隠しをした写真でさえ掲載することは
今後も一切ありませんので〜。
ウチの結婚相談所